朝食はしっかり食べない方が健康になる
という記事を見ました。
ダイエットをするのにも一番調節しやすいのは朝食だと言われていますよね。
私も、最近は朝ごはんを以前よりは少な目に食べていましたが、
これを見てから更に少なくしました。
最近は、朝ごはんを食べた後にお昼までお腹がすくことがなかったので
う〜ん?食べ過ぎ?
と感じていました。
この記事を見てから、
朝はフルーツとシリアル少量を無糖無脂肪のヨーグルトで混ぜて
ちょっとだけはちみつを垂らして、コーヒーを飲んでます。
(それまではこれプラスパンでしたが、パンをやめました)
スムージーでもいいかな?と最近思っていますが、
現在はパパイヤとバナナとフルーツグラノーラです。
さて、
じぶんケア相談の中でよくテーマになるのが、
「我慢をする」
と言う話です。
この 「我慢する」 ということも人によって内容が異なりますが
「我慢をする」 という事はとってもメンタルに良くないわけです。
我慢の種類もいろいろあるのですが、
じぶんケアで相談して来て下さる方は
*人間関係で相手に合わせすぎてしまう
という内容が多いです。
相手に合わせた方が人間関係がうまくいく
と思っている人もいますが、
結局はこれが我慢につながります。
例えば、
自分だってやりたい事がある
自分だって言いたい事がある
時だってありますよね。
でも
「相手に合わせる事で平和になるのだから我慢しなきゃ」
という考え方になる訳です。
こんな生き方をしてない人は
「え?なんで?自分の好きなようにしたらいいじゃない?」
と思いますよね。
でも、我慢している人は、
自分の思うように行動する事 = わがまま = 嫌われる
と言う方程式を持っている人がすごく多いです。
これは過去の何かの出来事でそう思い込んでいる可能性があります。
実際、言いたいことをすんなり言っている人周りにいますよね。
しかも、そういう事をしても周りとうまくやっている人いますよね?
我慢している人は
「あぁいう人に憧れるなぁ・・・」
と思いながらも、
「あの人は私とは違って周りとうまくやっていける人だし」
と考えるわけです。
いえいえ、あなたもこんな風にしたらいいだけの話なのです。
でも、思い込みがあなたの行動を妨げているという事。
我慢をさせる原因を取り除けば、あなたもこんな風に考えなくなります。
原因を探したい、原因を取り除きたい
(感情の蓋を開けるセッションを希望してください)